Acer Iconia One 8
Acer、タッチ性能を向上させた Android 5.0 クアッドコアプロセッサ搭載の8インチタブレット「Iconia One 8」発表。視差を減らすディスプレイなども採用し2015年4月以降より欧州をスタートにグローバル販売予定。価格149ドル(約18000円)程度。
Chuwi Vi10
中国メーカー Chuwi 製、Android 4.4 KitKat と Windows 8.1 with Bing OS を搭載した10.6インチタブレット「Vi10」登場。アクセサリーのキーボードドックを装着すればノートパソコンのように使用可能。価格799元(約16,000円)。
MosimoSiiX Sony Xperia Z3 Tablet Compact by X-Mobile
エックスモバイル、同社の MVNO 通信サービス「もしもシークス」にてソニー製タブレット「Xperia Z3 Tablet Compact (SGP621)」を2015年4月18日より発売。SIM ロックフリー音声通話対応で日本国内初の販売としています。価格69,800円(税別)
DNP, Quanta Computer IROMI Tablet
大日本印刷 (DNP)は、台湾メーカー Quanta Computer と共同開発した“色味”の再現性にこだわった IROMI エンジンを搭載したオリジナルタブレット端末を、法人向けに2015年4月13日より販売すると発表。10.1インチと8インチの2タイプを用意。
Dell Venue 10 7000
デル、3D 計測対応 10.5インチ解像度 2560×1600 厚み 6.2mm のタブレット「Venue 10 7000」発表。Android 5.0 インテルクアッドコアプロセッサ Atom Z3580 搭載。2015年4月より米国や中国などで発売。価格499ドル(約6万円)より。
GamePad Digital GPD Q9
中国ゲーム端末メーカー GamePad Digital は、Android 4.4 クアッドコアプロセッサに、ゲーム用に最適化されたボタンやアナログコントローラーが搭載した7インチタブレット「GPD Q9」発売。価格130ドル(約15,000円)前後にて販売中。
E FUN Nextbook Ares 11
米国メーカー E FUN は、Android 5.0 搭載 Google Play 対応の11.6インチタブレット「Nextbook Ares 11」発売。取外し可能な物理キーボードが付属しており、ノートパソコンとしても利用できる 2-in-1 モデルです。価格197ドル(約24,000円)。
AEON Gakken Ganbaru Tablet
イオン、教育ビジネスの長い歴史と豊富なノウハウを持つ学研とコラボレーションした「学研がんばるタブレット」登場。タブレット本体、学習コンテンツ、通信料金も含めて月額3,440円(税別)で利用可能。通信無しの場合は月額2,400円(税別)。
Vodafone Smart Tab Prime 6
Vodafone、同社シリーズとして初となる Android 5.0 搭載タブレット「Smart Tab Prime 6」発表。LTE 通信対応、9.7インチサイズ、クアッドコアプロセッサ搭載。価格249ユーロ(約32,000円)で2015年4月以降発売予定。
Acer Iconia Tab 10 (A3-A20)
Acer、アイコニアタブシリーズの新モデル「Iconia Tab 10」を米国にて発表。10.1インチサイズ Android 4.4 搭載で、解像度 1280×800 WXGA と 1920×1080 Full-HD などスペックの異なる2モデルを用意。価格199.99ドル(約24,000円)より
Secusmart SecuTABLET
カナダ BlackBerry (ブラックベリー) の子会社となる Secusmart は「VS-NfD」認定セキュリティに特化したタブレット「SecuTABLET」発表。サムスンと IBM との3社共同開発製品で、タブレット「Galaxy Tab S 10.5」がベースになっています。
Faith BGM service Tablet FaRao PRO
フェイス、業務用インターネット配信 BGM サービス「FaRao PRO(ファラオ プロ)」にて新たな店舗支援サービスを開始、ワンストップで提供するオリジナルタブレット「FaRao PRO タブレットチューナー」発表。2015年3月16日より発売。
ASUS Japan MeMo Pad 7 (ME171C)
ASUS Japan (エイスースジャパン)、軽量 280g の7インチサイズのミーモパッドシリーズタブレット「MeMO Pad 7 (ME171C)」国内販売開始。2015年3月13日より価格17,800円(税別)で発売。Android 4.4 インテルプロセッサ Z2520 搭載。
Imasd Tecnología Click ARM One
Imasd Tecnología、部品を交換できるモジュール型の10.1インチサイズタブレット「Click ARM One」登場。クアッドコアプロセッサ Exynos 4412 RAM 2GB ROM 16GB 構成で価格289ユーロ(約38,000円)より予約受付開始。出荷予定は2015年6月以降。
Don Quijote Kantan Pad 2
総合ディスカウントストアのドン・キホーテは、同社の独自ブランド Android タブレット第2弾「カンタン Pad 2」登場。前作よりもスペックアップし価格6,980円(税別)で、2015年3月9日より発売。7インチサイズ、デュアルコアプロセッサ搭載。