Asus Eee Pad Transformer TF101
ネットブックで有名なAsus、キーボード着脱可能なAndroidタブレット。キーボード側にもバッテリーが内蔵、ドッキング状態で連続16時間駆動を実現。日本での発売が正式決定、2011年6月25日発売、価格59,800円。
2011年6月25日 土曜日
3 comments
Vizo Tablet (VTAB1008)
アメリカ液晶テレビメーカー「Vizio (ビジオ)」から8インチタブレット発表。特徴として、Google TV 機能を搭載しており、Google TV との連動が可能、ビデオやテレビを操作できるリモコン機能を搭載、2011年7月18日発売予定。
2011年6月23日 木曜日
No comments
Archos Arnova 7
フランスArchos 社、2011年6月22日に激安タブレット発表
7インチサイズ感圧式ディスプレイ、Android 2.2 搭載
価格99ドル(約8,000円)でアメリカにて販売予定
2011年6月23日 木曜日
No comments
Huawei Meida Pad
Huawei は2011年6月20日、「Communic Asia 2011」にてデュアルコアCPU 1.2GHz搭載の7インチサイズタブレットを発表。2011年10月よりグローバル販売開始。
2011年6月20日 月曜日
No comments
HCL Technologies Sakshat
インド、IT企業 HCL Technologies が35ドルのAndroidタブレットを発売、2010年9月に発表された「Sakshat」だがやっと出荷が始まるようです。サイズ違いで3種類用意との事でしたが7インチサイズのみリリース(※ Sakshat は製造を中止し、Aakasha タブレットとして2011年9月に発売開始)
2011年6月17日 金曜日
No comments
Panasonic Toughbook
パナソニックが高耐衝撃タフネスタブレットを開発中との情報
OS に Android を採用しているため Android タブレットとなる。
サイズは10.1インチ、2011年10~12月に発売予定との事
2011年6月17日 金曜日
No comments
ZTE Light + (Plus)
ZTE中興 はAndroid 2.3 を搭載した7インチタブレットを発表
3Gモジュール搭載のため対応のSIMカードを差せばキャリア通信も可能
2011年9月に欧州にて発売予定、価格250ユーロ(約29,000円)以下を予定
2011年6月10日 金曜日
No comments
Shuttle 15.6inch Android Desktop Tablet
台湾PCベアボーンメーカーのShuttleはAndroid OSを搭載した
デスクトップ型タブレット端末を2011年度内に発売することを発表
法人向け販売をアピールしつつ、家電量販店を使った販売ルートも模索との事
2011年6月9日 木曜日
No comments
Samsung Galaxy Tab 10.1
サムスン (Samsung) 初となる Android 3.1 Honeycomb タブレット「Galaxy Tab 10.1」を米国にて2011年6月8日より発売開始。デュアルコア・プロセッサ Tegra 2 搭載、10.1インチ 解像度 WXGA(1280×800)。
2011年6月9日 木曜日
3 comments
ViewSonic ViewBook 730
ViewSonic はスタイラスに対応した安価なタブレットを発表
初期状態で、Amazon Appstore , Kindle , MP3アプリ等が導入済
2011年6月中の発売、価格249.99ドル(約21,000円)
2011年6月7日 火曜日
1 comment
HTC EVo View 4G (PG41200)
米Sprint Nextel、スタイラス付属の筆圧対応した「HTC EVO View 4G」発表
2011年2月15日に発表されたタブレット「Flyer」のSprint社 4G対応バージョン
通信方式は高速通信WiMAXとCDMA2000となる。6月24日発売
2011年6月6日 月曜日
2 comments
Shuttle V08CT01 / N09CN01 / N10CN12
台湾PCベアボーンメーカーShuttle社のAndroidタブレット
8インチ、9.7インチ、10.1インチのタブレット3機種を
世界最大のPC見本市「Computex 2011 Taipei」にて展示
2011年5月31日 火曜日
No comments
BenQ R100
台湾メーカー BenQ 10.1インチAndroidタブレット
2011年3月、中国発売された端末が日本でも6月10日に発売
特徴としてロースペックながらもバッテリー駆動時間16時間を実現
2011年5月31日 火曜日
2 comments
ASUS Eee Pad Slider
ネットブックで有名なASUS、Androidタブレットにスライドキーボードを搭載
スライドさせるとディスプレイを立てる事ができノートPCのように扱える
価格500~800ドルの予定、Computex 2011 にて再発表
2011年5月31日 火曜日
2 comments
MSI WinPad 100A
PC 機器で有名な MSI から10.1インチの Android タブレット「WindPad 100A」登場。2011年1月に発表された端末をパワーアップして再発表され、CPUのパワーアップと、ディスプレイがIPS液晶へと変更された。
2011年5月31日 火曜日
2 comments