T-Mobile HTC G2
世界初のAndroidスマートフォン「T-Mobile G1」の後継機種
QWERTYキーボード、Qualcomm MSM7230 800MHz プロセッサ搭載
HSPA+ネットワークに対応する点が大きな特徴としている。
2010年9月10日 金曜日
1 comment
Samsung Galaxy Player 50
3.2インチのディスプレイを持つ「Android 2.1」搭載の音楽プレイヤー。Android Market へのアクセスが可能で一般のAndroidスマートフォンと同様にAndroidアプリが使える。
2010年9月7日 火曜日
3 comments
ZTE Blade
ZTE(中興)Android2.1搭載のエントリースマートフォン
グローバルOEMを狙ったモデルで世界の各メーカーで発売を予定。
日本ではソフトバンクが2010年12月にこの端末を発売する。
2010年9月3日 金曜日
2 comments
東芝 Folio 100
東芝のタブレット Folio 100 が正式に発表。
Folio 100 は10.1型マルチタッチディスプレイにTegra 2 プロセッサを備えた
「パーソナルメディアタブレット」製品。OS には Android 2.2 ” Froyo “を採用
2010年9月3日 金曜日
1 comment
2010年9月2日 木曜日
No comments
Hallods A7
Hallods、Android 1.5 搭載のタブレット端末「A7」を発表。2010年9月初旬より家電量販店などで販売される予定。オープンプライスとなるが、店頭価格は3万4800円程度。
2010年9月2日 木曜日
No comments
Motorola Milestone 2
Android 2.2を搭載し、ディスプレイサイズは3.7インチ。
Adobe Flash Player 10.1にも対応、欧州で第4四半期発売予定
2010年9月2日 木曜日
No comments
Motorola DEFY
Motorola 初となる防塵、防水、落下・衝撃耐性を備えたスマートフォン
頑丈をコンセプトにディスプレイにはゴリラガラスを採用
Android 2.1搭載、3.7インチ画面。価格600ドル(約50,000円)
2010年9月1日 水曜日
1 comment
Archos 101
10.1インチディスプレイを搭載しながらも、480gと軽量で厚さは12mm
8GBモデルが299.99ドル、16GBモデルは349.99ドル。10月半ばの発売予定。
2010年9月1日 水曜日
No comments
Archos 70
マルチメディア機能満載、7インチモニターで厚さ約1cm、重さ約300gのコンパクト仕様
価格はストレージ8GBモデルが274.99ドル、大容量の250GBモデルが349.99ドル。
2010年9月1日 水曜日
2 comments
Archos 43
1GHzプロセッサ背面にHD動画対応カメラ、HDMIポート背面スタンド搭載。
10mmを切る薄さのコンパクトタブレット
価格は199.99ドル、2010年10月半ば発売予定。
2010年9月1日 水曜日
No comments
2010年9月1日 水曜日
No comments
2010年9月1日 水曜日
1 comment
Motorola XT806 (Motorola Qilin)
Motorola、中国市場向けスマートフォン。透明フリップカバーにタッチペンが付属。低価格エントリーモデルです。手書き認識機能を搭載。
2010年9月1日 水曜日
No comments
Rockchip Supernova x1
中国のRockchip(瑞芯微電子)裸眼立体視が可能な3D液晶ディスプレイ搭載Android
9月3日ドイツ・ベルリンで開催の家電見本市「IFA 2010」にて発表予定
2010年8月30日 月曜日
No comments