Packard Bell LIBERTYTAB
オランダに本社がある Packard Bell の初タブレット
Acer に買収された企業で、製品は「Acer ICONIA TAB」をベースとしたもの。
価格349.99ポンド(約45,000円)
2011年7月27日 水曜日
No comments
HTC Puccini
HTC が開発中とされている新型タブレット「Puccini」
海外ガジェットサイトBGRにより製品画像がリーク
AT&T から発売されるとしており、高速通信LTEに対応
既に販売されているタブレット「Flyer」の大型版と予測されています。
2011年7月27日 水曜日
2 comments
Samsung Galaxy Tab 10.1 4G LTE (SCH-I905)
高速通信 4G LTEに対応、米Verizon版 「Samsung Galaxy Tab 10.1」
2011年6月4日に発表予約が始まっていた製品、7月28日発売決定
2年契約で16GBモデルが529.99ドル(約44,000円)
32GBモデルが629.99ドル(約53,000円)
2011年7月26日 火曜日
No comments
Toshiba REGZA Tablet AT300
東芝 Android 3.1 Honeycomb 搭載 REGZA タブレット。10インチディスプレイにデュアルコア Tegra 2 1GHz CPUを搭載。2011年6月27日に法人向けが、7月22日に一般向け発売開始。価格オープン(実売価格4万円後半)
2011年7月22日 金曜日
No comments
KOUZIRO FT102-16
KOUZIRO は2011年7月18日、10インチサイズのタブレットを発表。Bluetooth キーボードとディスプレイにサイドアームを搭載し本体を立てて使用することが可能、7月中に発売、価格39,800円。Google CTS 認証未取得のため「Android Market」は利用不可。
2011年7月18日 月曜日
2 comments
Toshiba Thrive Tablet
米東芝は Android 3.1 Honeycomb 搭載タブレットを7月10日発売
スペックは日本で発表された「REGZA Tablet」と同等の製品
10.1サイズに、デュアルコア Tegra 2 1GHz CPUを搭載。
2011年7月11日 月曜日
1 comment
Acer ICONIA TAB A500 (Japan model)
Acer は10.1インチタブレット「ICONIA TAB A500」の日本販売決定
デュアルコアCPUにAndroid 3.0 Honeycomb を搭載したハイスペック端末
2011年6月15日予約開始、7月1日発売、価格39,800円
2011年7月1日 金曜日
No comments
Olivetti Olipad 110
イタリア Olivetti 社2機種目となるAndroidタブレット
10インチサイズ Android 3.1 Honeycomb デュアルコアCPU搭載
2011年7月発売予定、価格399ユーロ(約46,000円)
2011年6月28日 火曜日
No comments
Asus Eee Pad Transformer TF101
ネットブックで有名なAsus、キーボード着脱可能なAndroidタブレット。キーボード側にもバッテリーが内蔵、ドッキング状態で連続16時間駆動を実現。日本での発売が正式決定、2011年6月25日発売、価格59,800円。
2011年6月25日 土曜日
3 comments
Panasonic Toughbook
パナソニックが高耐衝撃タフネスタブレットを開発中との情報
OS に Android を採用しているため Android タブレットとなる。
サイズは10.1インチ、2011年10~12月に発売予定との事
2011年6月17日 金曜日
No comments
Samsung Galaxy Tab 10.1
サムスン (Samsung) 初となる Android 3.1 Honeycomb タブレット「Galaxy Tab 10.1」を米国にて2011年6月8日より発売開始。デュアルコア・プロセッサ Tegra 2 搭載、10.1インチ 解像度 WXGA(1280×800)。
2011年6月9日 木曜日
3 comments
Shuttle V08CT01 / N09CN01 / N10CN12
台湾PCベアボーンメーカーShuttle社のAndroidタブレット
8インチ、9.7インチ、10.1インチのタブレット3機種を
世界最大のPC見本市「Computex 2011 Taipei」にて展示
2011年5月31日 火曜日
No comments
BenQ R100
台湾メーカー BenQ 10.1インチAndroidタブレット
2011年3月、中国発売された端末が日本でも6月10日に発売
特徴としてロースペックながらもバッテリー駆動時間16時間を実現
2011年5月31日 火曜日
2 comments
ASUS Eee Pad Slider
ネットブックで有名なASUS、Androidタブレットにスライドキーボードを搭載
スライドさせるとディスプレイを立てる事ができノートPCのように扱える
価格500~800ドルの予定、Computex 2011 にて再発表
2011年5月31日 火曜日
2 comments
MSI WinPad 100A
PC 機器で有名な MSI から10.1インチの Android タブレット「WindPad 100A」登場。2011年1月に発表された端末をパワーアップして再発表され、CPUのパワーアップと、ディスプレイがIPS液晶へと変更された。
2011年5月31日 火曜日
2 comments