Google Pixel 2 sense of crisis without Japanese release
グーグルは自社ブランドのピクセルシリーズ最新モデルスマートフォン「Pixel 2」と「Pixel 2 XL」を発表しましたが、1次販売地域に日本は含まれず。OS バージョンアップ保証期間が残っているリファレンス機が国内では不在に。開発現場で問題となる可能性。
2017年10月8日 日曜日
17 comments
Restriction on GPS function of Android smartphone
ドコモ、暗号化通信の安全性確保のため、セキュリティレベルの高い方式「SHA-2」への移行に伴い、「SHA-2」に対応していない過去に販売した Android スマートフォンやタブレットで GPS 機能が利用できなくなると案内。2012年冬モデルより以前の23機種。
2017年9月14日 木曜日
1 comment
Google Nexus and Pixel Android update warranty period
グーグル、自社ブランドで展開している Android 端末「Nexus (ネクサス)」シリーズ9機種と、「Pixel (ピクセル)」シリーズ2機種に対する OS バージョンアップと、セキュリティアップデートの保証期間を公開。
2017年4月28日 金曜日
3 comments
Sony DNA Vulnerability research report in April 2017
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ、2016年から2017年にかけて約1万5000の Android アプリの脆弱性を独自調査した結果をまとめた無料コンテンツ「Android アプリ脆弱性調査レポート2017年4月版」が公開。
2017年4月11日 火曜日
No comments
ASUS Japan MDM System ADAM Connected
ASUS ジャパン、法人向け Android タブレット「ASUS ZenPad for Business シリーズ」を一元管理する「ADAM Connected (エイダム コネクティッド)」のサービス提供を2017年4月4日より開始することを発表。
2017年4月4日 火曜日
No comments
NTT docomo Donate ARROWS Tab F-05E
NTTドコモ、内閣府が発足させる「子供の未来応援マッチングネットワーク推進協議会」通じて「全国子どもの貧困・教育支援団体協議会」に所属する26団体に対し、計500台のタブレット「ARROWS Tab F-05E」を2017年3月30日に寄贈。
2017年3月28日 火曜日
7 comments
TUV Rheinland Smartphone Rapir Examination service
テュフ ラインランド ジャパン、スマートフォンなどの携帯電話端末修理事業者向け、登録修理業者の申請で必要となる携帯電話端末「登録修理業者制度」の特性試験サービスを2017年3月8日より提供開始。
2017年3月8日 水曜日
2 comments
FREETEL Smartphone Fraud prevention measure
プラスワン・マーケティング、FREETEL では不正入手されたスマートフォンが犯罪に利用されることを防止する取組みとして「遠隔操作での機種利用制限(端末ロック)」を導入。利用制限のかけられた機種を照合できるウェブサイトも公開予定。
2017年2月27日 月曜日
3 comments
Google to recall staff back to the U.S.
グーグル CEO の Sundar Pichai (サンダー・ピチャイ) 氏は、米国の大統領に就任した Donald Trump (ドナルド・トランプ) による移民をターゲットとした入国制限に対し懸念を発表。合わせて、米国外にいる従業員に対し帰国や注意喚起を行なっています。
2017年1月30日 月曜日
3 comments
Shanghai ADUPS Android firmware on backdoor
セキュリティ解析ツールを提供する米 Kryptowire は、中国 ADUPS が開発した Android スマートフォンのファームウェアに、個人情報を許可なく収集し中国のサーバーへ送信するバックドア機能が搭載されていると発表。特定メーカーの端末が該当。(情報更新)
2016年11月20日 日曜日
16 comments
freebit cloud security SIM
フリービット、法人向け高セキュリティモバイルデータ通信サービス「フリービットクラウド セキュリティ SIM」発表。SIM を使用したモバイル通信に対してセキュリティフィルタリング機能が特徴。2016年11月8日より提供開始。
2016年11月8日 火曜日
No comments
Hitachi Smartphone Camera Finger vein authentication
日立製作所、スマートフォンに標準搭載されているカメラを利用して高精度な指静脈認証を実現する技術を開発。本人認証手段として、生体認証の一つである指静脈認証の利用を可能に。スマートフォン単体でのより安全かつ高精度な本人認証を実現。
2016年10月24日 月曜日
1 comment
Huawei Japan SIM Free device Repair at Y!mobile Shop
ファーウェイ・ジャパン (華為技術日本)、2016年10月20日より全国のワイモバイルショップにおいて、国内で販売されているファーウェイ製 SIM ロックフリー製品の修理の受け付けを開始すると発表。(輸入製品は対象外です。)
2016年10月19日 水曜日
1 comment
BOXYZ Hello Light and IoT BL-01
ボクシーズ、IoT 電球の見守りサービス「つながるライト」と、ビッグローブが法人向け評価用として販売している IoT デバイス「BL-01」を連携させた見守りサービスの実証実験をユニバーサルスペース協力のもの、2016年8月25日に開始したと発表。
2016年8月25日 木曜日
No comments
USB-IF Certified USB Type-C Charger Program
USB 規格推進団体 USB-IF、最大 100W までの高出力充電 USB PD (Power Delivery) に対応した USB Type-C 端子の充電器供給仕様に関する認証プログラム「Certified USB Charger Program」発表。認証製品には最大ワット数を記載したロゴを表記。
2016年8月17日 水曜日
No comments